
信州ぶらり旅、今回は妻と二人で、善光寺エリア(参道~仲見世)へ行ってきました。
善光寺といえば、長野県長野市にあるとても有名なお寺ですね。
よく、ことわざで「牛に引かれて善光寺参り」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
そこで今回は、善光寺の参道エリアでの参道~仲見世でのオススメの食事や女性にオススメのお土産等をご紹介したいと思います。
とても心が清らかになりながら、散策も出来た素敵な一日でした。
目次
善光寺でのオススメグルメやお土産のご紹介!
善光寺 | |
住所 | 〒380-0851 長野県長野市長野元善町491 |
電話番号 | 026-234-3591 |
駐車場 | あり。 |
喫煙所 | 境内には無し。 |
今回は松本市からレンタカーで移動。
その為、駐車場を利用での訪問となったのですが、私たちは今回「第一駐車場」を利用しました。
善光寺 本堂の裏側に位置するのですが、今回ご紹介する正面の参道から訪問したい方は交差点「大門」近くの駐車場を利用するか、公共の交通機関が良いかもしれません。
私たちはここでひと手間生じてしまったので、念のためご参考までに。
今回はまず参道まで移動してから、散策をスタート!
iphoneで標高を計測してみたら、標高410mとの結果が・・。

初夏からの夏にかけて行かれる方、特に女性は日傘や帽子など準備して、紫外線対策をされて行かれたほうが良いかもしれませんね。
キレイなのれんのお蕎麦屋さんに引かれて・・
到着時間がお昼時で少しおなかが空いていたので、参道にあるお蕎麦屋「大丸」さんへ立ち寄ることに。

入り口で蕎麦を作っている職人さんがいらっしゃるのですが、優しい笑顔で「どうぞ~」と迎えてくれました。
店内はとても落ち着いた雰囲気で、テーブル席、お座敷の両方がありました。お土産コーナーもありましたよ。
とろろそばを食す!

ちなみに私は更科そばの「とろろそば」(1,100円)をオーダー。
ものすごく白くてキレイな色をしたお蕎麦なんです。
味ももちろん、最高でした。
とろろとそばつゆを絡めてすするお蕎麦に舌鼓♪ もう一度、食べたいです。
ちなみに私の横の席では、20代の女性2人が天ぷらそばと、山菜そばを食べてましたが、
どちらも美味しそうでした。
女性2人でお蕎麦を食すというのも、見てて「粋」な雰囲気でしたね。
また、店員さんの対応も良かったです。
皆様すごく愛想が良く接して頂きました。
大丸 | |
住所 | 長野県長野市大門町504 |
電話 | 026-232-2502 |
営業時間 | 月~日 09:00~18:30 |
駐車場 | あり |
席数 | 80席 |
喫煙 | 不可 |
七味だけじゃない!スイーツもある「八幡屋磯五郎」さん

その後、徒歩1分もしない距離にある 七味で有名な「八幡屋磯五郎」さんへ入店。
長野県のお土産として、有名な「七味」ですよね!
お店の前には七味をモチーフにした可愛い椅子が置いてあります。
とても清潔感のある雰囲気で、なんと七味の調合までしてもらえます!
女性が喜ぶお土産!それは・・
今回私たちが注目したのは七味とコラボレートしたチョコレートです!
店頭に並んでいる商品も色鮮やかでカワイイんですよ!
価格帯は、一袋当たり約650円ほどでした。
ちなみに今回は詰め合わせを私たちは購入しました。(単価:1,296円)
自身で食すのも楽しいですが、普段とは違う感じのチョコレートをお友達や家族に贈るのも、喜ばれると思いますよ♪
▼今回購入したチョコレート詰め合わせ

ちなみに今回はチョコレートを紹介しましたが、かわいいマカロンもありました。
山椒、ゆず、レモンなどと調合した七味等、八幡屋磯五郎さんオリジナルの七味も多数取り揃えております。
お土産や贈り物として喜ばれる商品がたくさんありますので、オススメです!
八幡屋磯五郎 | |
住所 | 長野県長野市大門町83 |
電話 | 026-232-8277 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
ホームページ | https://www.yawataya.co.jp/ |
※※味のソフトクリーム
次は仲見世エリアへ移動。
歩きはじめて、早速 とても気になるソフトクリームを発見です。

⁉
「すや亀」さんにて「みそソフトクリーム」の発見です。
お店の場所は、仲見世の通りの一番手前側(仁王門近く)にあります。
みそソフトクリームは今まで食べたことがなかったので、早速、一つ頂きました。
ちなみに、店の前には食べるスペースが準備されてます。
ソフトクリームは、色合いがほんのりと味噌っぽく染まったソフトクリームです。
▼みそソフトクリーム

食べた瞬間に口の中に広がる濃厚なバニラの甘味のなかに、決してしつこくない味噌の風味が味わえるソフトクリームです。
普段とはちがう変ったソフトクリームを召し上がられたい方へはオススメ致します。
まとめ
今回ご紹介させていただいた食事やお土産が今後善行寺へ行かれる方の参考になれば幸いです。
初夏という季節柄、涼しい風が吹いたり、綺麗な新緑を見ながら、参道や仲見世を歩くのはとても気持ち良かったですよ。
何よりとてもいい気分転換になりましたし、心身ともに癒されました。
今回ご紹介をさせて頂いた魅力は、ほんの一部です。
是非一度、ご自身でその魅力を感じに行ってみてくださいね!
コメントを残す