
前回より魅力を紹介しているTwitter。
その魅力は日本国内のみならず、世界に情報を発信し、かつ自信をアピールしたり、自分の憧れの人とダイレクトに接点を持てる可能性などを紹介しました。
そこで、今回ご紹介するのは、「Twitterでマネタイジングする種類や方法」です。
Twitterの魅力をさらに知ってもらうべく、マネタイズをする種類や方法をご紹介しようと思います。
Twitterのメリットの理解と、目的意識をもって活用すれば 年齢や性別を問わず活用できる内容をピックアップしましたので、参考にしてもらえたら幸いです。
目次
まず、フォロワーを増やす
まずはフォロワーさんをたくさん増やしましょう。
「そんなことわかってますよ!」と言われそうですが・・(笑)
まずは大前提としてフォロワーさんがたくさんいることが、マネタイズには大変有利に働くことを再認識しましょう。
フォロワーさんは、あなたにとって貴重な「ファン」です。
あなたに対して信頼をおいているからフォローしているのでしょうし、あなたが発信してくれる情報が好きだったり、あなたに対して「メリット」を感じているからフォローをするわけです。
ですので、小さなことの積み重ねかもしれませんが、まずはフォロワーさんをたくさん増やせるような、信頼のおけるツイートを続けることが大切です。
ブログとの併用
ブログとTwitterを併用することで、マネタイズが見込めます。
既に自身のブログ運営している人、もしくは、これからブログを始めようかな・・っていう人でも、ツイッターと併用すれば自身のブログへフォロワーさんやツイートを見て下さった方を招待することが出来るからです。
具体的な方法としては「自身のブログ記事を、リンク付きでツイートすること。」
もしあなた自身の記事やツイートに対して興味関心を抱いている人であれば、きっとあなたのブログを訪問してくれることでしょう。
商品を紹介するアフィリエイトでも結構ですし、PV数が反映されるクリック型広告でも結構です。
いづれにせよ 訪問者の数に比例しやすいブログ運営にとっては、Twitterは効力を発揮します。
なぜなら、Twitterには「リツイート」という拡散機能があります。
もしあなたの記事を見て、リツイートされた場合、あなたのツイートが「フォロワーのフォロワーへ」と拡散されていきます。
つまり、どんどん多くのTwitterユーザーへあなたの意志とは関係なくアピールされていくわけです。
初期段階のブロガーは、孤独なうえに大変です。(笑)
まったくアクセスが無いと、心がボキボキと折れそうになります・・。
「自分がやっていることは無駄なのか・・」と。
ただ、それは検索順位にヒットしないことが主な要因で起きる現象。
もし、Twitterで多くのフォロワーさんが味方についていれば、そのようなアクセス「0」の心が折れそうな状況を避けれるわけです。
書いている記事内容が反社会的な内容ではなく、読んでもらえた人が感謝する内容であればデメリットは無いと思いますので、オススメの方法です。
「あなたが広告塔になる」ことでの収益
これは人によっては少し時間が掛かるかもしれません。
ただ、以下の条件を満たしていれば、マネタイズできる可能性を大きく帯びています。
このような場合には、Twitterを軸にマネタイズすることが可能と見込まれます。
なぜなら、あなたにスポンサー依頼がくるからです。
そもそも芸能人のように有名人であれば、ツイートするだけで多くのフォロワーを得ることができるかもしれませんが、有名人でない場合、そうとは限りません。
であれば、「何かの分野で有名になること」を考えてみるとどうでしょう?
例えば、あなたがものすごく「収納」に対して詳しかったとします。
100円均一のアイテムや、有名なチェーンのホームファシニングの収納家具まで、とにかく片付けが好きで「収納」に対して有益な情報や、普通の人なら見過ごしがちなところまで詳しく網羅していたとしたら・・
それだけで「収納の専門家」です。
家を少しでもスマートに見せたい主婦の方や、一人暮らしの学生さん、この春から単身赴任を始めるお父さんまで・・・、
「収納」を効率的に、かつ 安価で済ませる方法を発信していたとしたら、それだけでファンが増える可能性が存分にあります。
そうこうしているうちにフォロワーがたくさん増えて、
「是非、弊社の収納が簡単でオシャレなラックの商品を紹介してほしい」というオファーが来る可能性があります。
「つまり、あなた自身が広告塔になる」ということです。
浸透するまでに少し時間が掛かる可能性はあるものの、これはマネタイジングのみならず、新しい自分の発見にもつながる要素を帯びてます。
こちらもTwitterのもつ拡散機能がなせるマネタイズと言えるでしょう。
もしかしたら 自分とは今まで縁がなかった、思いもしない企業からお声が掛かるかもしれませんよ。
コンサルティング事業を行う
もし、あなたが第三者に対して・・・
「ある分野で、何かを教える自身がある」
「ある分野で、人を育てる自信がある」
「ある分野で、問題点を分析し 解決できる」
「ある分野で、結果に対してコミットできる自信がある」
もし そのような分野があるのであれば、「Twitter上でコンサルティングを受注する」という方法が存在します。
人間の数に比例して、その方が真剣に悩んでることは様々です。
例を挙げますね。
・子犬のしつけ方に悩んでいる。
・恋愛について異性の気持ちがわからずに悩んでいる。
・現在の職場の状況や、転職について悩んでいる。
・Twitterのフォロワーが増えない。 等々・・
人が悩んでいることは千差万別です。
それらの悩みに対して、もしあなた自身が解決できる知識、経験を有していた場合、Twitterでコンサルティングすることもマネタイジングの方法の一つです。
仮に、もしあなたがコンサルティングをしたクライアントが問題点を解決した場合、その実績をツイートでアピールすれば、同じ悩みを持つ他の人からのリピートが舞い込んでくる可能性がありますから、丁寧に応対すれば必ず「信頼」として返ってくるはずです。
まとめ
いかがでしょうか?
やはり肝になるのは、「あなた自身のブランド」という点が大きいかもしれません。
しかし「自分では大したことが無い」と思っていることでも、自分がそう思い込んでいるだけで、発信してみると、読み手の人からすれば「救いの情報」になる可能性は十分にあります。
意識するべき点は、「相手に対するメリット」と「実績」と「好感度」です。
腐らずに、コツコツと地味でも続けていれば、必ず誰かの目に留まって、好転していくものです。
今回ご紹介した内容は、「一発でマネタイジングできます!」といった内容ではないかもしれません。
ただ、愚直に続けていれば実を結ぶ内容をご紹介しました。
そのほうが、長い目で見て安定する可能性が高いですから。
この記事があなたの一助になれば幸いです。
「もしあなた何かに対してものすごく影響力をもっている」
「ある分野に対して、専門的な【知識】や【経験】を有している」