2021年1月15日の日記。
今日は昨日に比べて比較的に意欲的に活動が出来た。
先日少し早めに寝たのが良かったのかもしれない。
目次
今日はこんな一日。
帰宅前に書店に寄る

帰宅前に書店に寄って、様々なコーナーを彷徨う。
今日は芸術、イラスト、古典から学ぶビジネス、人事関連書籍など、ビジネス書と共に幅広く見て回った一日だった。
安岡正篤の本を買おうか迷ったが、本日は買わずに少し様子をみることにした。
芸術コーナーでは、「ショーン・タン」の本を眺めたりした。
過去に一度、展覧会を観たことがあるので、作品を見ながら少し懐かしい気持ちになった。
やはり大型書店は心が落ち着く。
テントを張って、数日生活をしてもいいくらいだ。笑
たくさんの書籍の中から好きな本を手に取って、読んで…。何て素敵だろう。
美人画の作成を進める
今日は美人画の作成を進めた。

▲前回より髪の線画等の作業を進める。
これからもう少し修正や加工を進めていく予定。
一歩ずつ、着実に。
さいとうなおき氏のYouTubeを見る
今日はさいとうなおき氏のYouTubeを観た。
動画は「絵が上達しない人の考え方。」を観て教訓を得た。
絵が上達しない人の考え方として、
- 絶対に立ち止まらない
- 一度にたくさん勉強する
- 大きな夢を掲げる
上記が挙げられるといった内容だった。
私の場合、スランプに陥った際に実際に当てはまった内容なので、内容を見ながら痛感する部分が大きかった。
①「絶対に立ち止まらない」
とにかく描きまくって、自分の作品を俯瞰して鑑賞しない。
また、学ぼうとしない為、成長しない。
②「一度にたくさん勉強する」
技術の知識をたくさん覚えて頭でっかちの状態に陥って、実際の自分の絵にその技術を一つ一つ着実に反映することが出来ていない。
③「夢が大きすぎる」
掲げた夢が大きすぎて、それが足枷になってしまう。
10年後もわからないこの時代、夢を持たずに、「目の前の一歩だけに集中する。」
これらは私も経験した内容だし、絵を描くこと以外にも人生哲学として当てはまる内容だと思う。
特に②と③は私の中でよく生じる問題と自覚しているので、今後も陥らないように気をつけていきたいと思っている。
トレーニング
おやすみ
食事
朝:納豆、卵、白ご飯
昼:なし
夜:豚キムチ、白ご飯、お味噌汁
コメントを残す