よくブロガーの方がセットでTwitterを活用しているのを耳にしますよね。
私自身のTwitterで色々とツイートを見ているのですが、ブロガーの方がツイートしているのを多く見かけます。
では、なぜブロガーの方はTwitterとセットで活動をしているのでしょうか?
そこで今回は、ブロガーがTwitterを活用するべきメリットをご紹介しようと思います。
これからブログを始める方も必見ですので、是非参考にしてもらえたらと思います。
目次
ブロガーがTeitterを活用するメリット
さて、ここからは実際にブロガーの方がTwitterを活用するメリットを具体的にご紹介したいと思います。
集客力のアップにつながる
「Twitter」はSNSの中でも特に利用者が多いものになってます。
具体的な数字として、世界規模で約3.1億人、国内だけでも約4,000万人が使用しているSNSですので、その数は相当のものです。
逆に言えば、それだけ不特定多数のユーザーの目に触れる可能性を秘めた媒体であるということですね。
さらにTwitterには、「リツイート」という機能が備わっています。
つまり、この「リツイート」には拡散機能があります。
もし、あなたがフォロワーへツイートを拡散しつつ、リツイートされた場合、あなたのツイートが「フォロワーのフォロワーへ」と拡散されていきます。
この仕組みを上手く利用している方は、自分の運営するブログやサイトにTwitterから集客を行ってアクセス数を増やしています。
ツイートの内容でよくわからないことをツイートしていたのでは その限りではありませんが、
もし、ブロガーの方が相手にメリットのあるような影響力を帯びたツイートをした場合、自身のブログ記事をリンク付きでツイートすると、自身のブログへのアクセスアップを図ることができるのです。
検索上位になかなか上がらないというブロガーの方は、このSNSの拡散方法を活用したアクセスを戦略的に行えば、自身のブログへのPV数が増える可能性があります。
特に、ブログを始めた最初の頃は基本的にアクセスがほぼない状態です。
アナリティクスをチェックしても、アクセスは伸びるどころが「0」状態が続くことが少なくないと思います。
「せっかく書いているのに、なんで結果が出ないんだ!」と、ついにはやめてしまう方が多いのではないでしょうか?(・・・かなり多いと思います。)
もしTwitterを活用していてフォロワーさんがいれば、全くのゼロ状況が続くことは無いでしょうから、その点もメリットです。
もちろん、アクセスアップの即効性も狙えるTwitterとの併用ですが、このようなモチベーションアップ、モチベーション維持のためのツールとしても活用できるでしょう。
リスクヘッジとしてのメリット
先にお話をした、集客力アップが見込める記事と少し内容は重なりますが、実は「リスクヘッジ」としてのメリットも秘めています。
なぜなら、書いた記事が検索上位にあがり続けていれば問題は無いのですが もし書いた記事が延々と検索上位に反映されない日々が続いた場合はどうなるでしょう。
もし、ブロガーとして確固たる地位を築いているのであれば問題ないかもしれませんが、そうでない場合、アクセスが伸び悩む可能性がありますね。
しかし、そのような場合も、Twitter経由でアクセスがあるような地盤を気づいていれば、そのリスクに対して備えることが可能です。
「集客力アップ!」という視点のみならず、「リスクヘッジ」という視点からも、Twitterはブロガーとの相性が良いツールといえます。
仲間に出会える機会が増える
ブログを執筆する作業は孤独です。
その孤独な時間もさることながら、ネットで収益を立てている方と、一般的な仕事をしている方とでは考え方にもギャップが生じるものもあります。
直接的ではなく、間接的なメリットかもしれませんが、価値観を共有できる仲間や、自身と同じ目標を持った方と出会える機会があるのもTwitterを活用するメリットです。
Twitterを利用すると、自身の目標に近い考え方を持っている方や、価値観の共通する人が見つかる可能性が高く、互いに切磋琢磨しながら成長できる可能性があります。
また、先輩ブロガーにTwitterを通じて出会えて、かつ コミュニケーションをとれることも考えられますから、その点も魅力の一つですね。
自身の「影響力」を発揮しやすい
Twitterはブログと違い、こまめに発信できる媒体です。
そのため、わざわざブログに書くような内容でないことも、こまめに発信し、かつ読み手に対してメリットを提供することができるツールとして活用できます。
ツイートする内容にもよってきますが、独自性を発信し続けた場合、「個人のブランド」としても相手に認識される可能性がありますし、メリットあるツイートをこまめに続けていれば「信頼のある人」と認識される可能性が十分にあります。
たとえば、あなたが「カレー」が大好きで、ものすごく詳しくて、カレーに関する知識やスパイスの種類、美味しいお店の紹介や、インドでの体験記や食レポ記事までブログに挙げながら、ツイートをしていたら、あなたは間違いなく「カレーの専門家」として、信頼も得られますし、ネットを通じて多くの人に認識されるでしょう。
完全に「個人ブランド」の確立です。
個人ブランドは、読み手に「メリット」があれば、かなり大きな影響力になります。
まとめ
いかがでしょうか?
ブロガーがTwitterをセットにして活用するメリットを今回はご紹介しました。
私の個人的な見解でのポイントをまとめるとこのような感じです。
・拡散力
・モチベーションの維持
・仲間との出会い
・「個人ブランドの確立性」が高い
・即効性への期待
・読者のレスポンスの速さ
・リスクヘッジ
いづれも、ブロガーへとっては損はないポイントと思います。
今回の記事が、ブロガーの方への一助になれば幸いです。
他のユーザーのツイートをそのまま引用してツイートする機能のことです。
引用したツイートに自身のコメントを付けて投稿することも可能です。