「部下を含め、人が動いてくれない」
このような悩みをお持ちの方は多いでしょう。
一方的に自分の要求を出したところで、なかなか人は動いてくれません。
人を動かすうえでもっとも大切なこと。
最も簡単な方法は「承認欲求」を満たしてあげることです。
「ほめる」「認める」「感謝する」
これらの行為をしていないようでしたら、人はなかなか動かないものです。
部下が報告に来た際に「ありがとう」の一言が最初にあるだけでもだいぶ違います。
数多くの企業を見てきた私ですが、この承認欲求を満たすことを念頭においた管理職が驚くほどに少ないです。
「やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めてやらねば 人は動かじ」
山本五十六の格言ですが、まさに人を動かす本質をついた格言だと思います。
もしあなたが理想通りに人を動かすことが出来ていないようであれば、
それは、承認欲求をくすぐっていないからかもしれません。
家族間を含め、仕事、プライベートでも人間関係はどうしてもついて回ります。
相手の承認欲求を満たすことを念頭にして、発言や行動をとってみましょう。
きっと、あなたが想像している以上に、人は動いてくれるようになるはずです。
コメントを残す